Halloweenは出張販売勉強会!

11月、早いですね〜

10月末のハロウィンの夜、私たちは市内保育所からの要請で
「おもちゃの出張販売」
に行っておりました。

Halloweenは出張販売勉強会!
園にいた可愛いぐりとぐらをパチり☆

ご要望を事前に伺い、わいわいお品物を揃えてご提案・遊び体験に!

数十点のおもちゃの現物を持参し、
ーおもちゃの説明
ー遊びにまつわるエピソード
ー保育に取り入れて頂く際のコツ
ー先生がおもちゃで遊ぶ体験
ー体験後の意見交換etc・・・・


Halloweenは出張販売勉強会!

Halloweenは出張販売勉強会!

Halloweenは出張販売勉強会!


【感想】
一般的なプラスチックおもちゃとの違いを感じた(保育士)
長い目で見ても木製の方が安心(保育士)
良いおもちゃの遊びの意味が分かってきた気がする(保育士)
疲れが吹っ飛んだ!(保育士)
おもちゃを保育に活用できるような気がしてわくわくしてきた!(保育士)
保育士達の活き活きした笑顔をみて、これから何かが変わる気がする!(園長)
・・・と嬉しいお声が♪

Halloweenは出張販売勉強会!

先生方の楽しそうなご様子を見ると「良いおもちゃを保育に活用して頂きたい!」という私たち思いをしっかりお伝えできたと感じます。

ご注文金額により、スタッフでなく「パンダCEO(パンダさんの着ぐるみです)」が納品に伺いますが、季節により「サンタクロースのパンダCEO」が納品に伺いますので、楽しみにお待ち下さいませ・・・

浦添市内で年間5500人、2010年から5年で累計3万人を超える沖縄県内のお子様方の遊びを実際に見ながら「玩具がこどもにもたらすチカラ」を研究しています。
こどもの人格形成にもっとも大切な0−3歳児が良いおもちゃで遊び、10歳までにしっかり遊べるチカラを身につけ、知育・木育はもとよりIQ・EQバランス良く心身ともに逞しく成長出来るよう、玩具の教育的要素を考え、厳選したおもちゃの遊び体験、販売、講座、イベントを引き続き行って参ります♪









2015年11月02日

カテゴリー:今日のマチルダ