5月4日は新暦ユッカヌヒー

まちるだ

2015年05月04日 15:37

ユッカヌヒーという言葉をきいたことがありますか?

これは昔、5月4日に沖縄の首里城近く・那覇・糸満の3地域で行われていた「おもちゃの専門市」の名称です。
5月の4日「よっかのひー」の意味で、沖縄の言葉ウチナーグチでユッカヌヒーと言われたようですが
おもちゃだけの専門市なんて、ドイツのクリスマスマーケットみたいですよね・・・



戦後プラスチック製品の玩具が流行る様になり、昔ながらの沖縄伝統玩具、
張り子や木の玩具、土や紙人形などの商売は廃れ
ユッカヌヒーの市自体も途絶えてしまいました。

現在県立芸大や各地のマーケットで、このユッカヌヒーの市を継承する動きがあるのは素晴らしいことですね♪

ここカーサマチルダでは、新暦の5月4日より旧暦ユッカヌヒー6月末までをユッカヌヒー月間として
期間ごとに見たり、買ったり、作ったりできるイベントを開催します。

こどもの健康祈願や立身出世を祈ってくれた祖先への思いを感じ
私たちのこども達世代にも、おもちゃを通してその思いを伝えてゆきませんか?

期間中は、動く琉球玩具を展示中(アベクラフト作、予約販売受付中)
期間中ユッカヌヒーにちなんだ体験イベントも行いますのでお楽しみに♪




※NPO法人まちなか研究所わくわくの地域情報紙「みーきゅるきゅる」でも「ユッカヌヒー号」を編集中です〜こちらも乞うご期待!

関連記事